情報を正しく判断する。
まどか:コメントは後付けが多いって言ったけど、当たってるのもちらほらあるよ。
冥冥:当たってるって、何時何分何秒にどうなるかがわかって初めて当たると言えるし、実際の運用では人のコメントは参考にしかしない、その裏もあるから。
まどか:確かにそうか。
冥冥:そうでないと実際の取引は出来ないから。また、助言の推奨銘柄はまた違うけどね。
まどか:SNSやネットの目的は再生回数上げる事だから、サムネイルも食いつきがいいワード使ってるしね。
冥冥:そう。
まどか:織り込むって、いまいち理解できないんだけど、、、
冥冥:前にも言ったけど、これも後付けなんだ。
まどか:やっぱりそうなの???
冥冥:例えば、ニュースで「木曜日にダウやSP500が下がったのを受けて、日経225が500円下がった。理由はFOMCで0.5%以上の利上げかつQTをより早めるではないかとの憶測で。とか、パウエルさんがタカ派になって金融引き締めがより加速する。」ってコメントがあるとすると、本当にそうなの?って??そんな事前から分かってるし。
まどか:確かに。
冥冥:ここに悪魔のエラーファクターが関係する。
まどか:悪魔のエラーファクターは投資家の思惑である。
冥冥:そう。政府系の金融機関や投資信託は基本的にロングスタンスだから株や鉱物・商品を買う方向動く、だから、下がると思っても買うスタンスは変えられない。
まどか:そうなんだ。
冥冥:でも、下落時にはそれを加味して銘柄を選定する。今のマーケットのコンセンサスは下落基調であることは共通の認識だけど。
まどか:でもあまり下がらない、っていっても、9月の高値から10%は下がってる。
冥冥:だから、織り込むんでいる、冷静に考えると10%も下がっている、相場は堅調だってイメージもあるけど、決してそうではないよ。
まどか:うん、そうだね。
冥冥:でも、ここに落とし穴がある。投資家があまり下がらないから買わないと思ったところで、ヘッジファンドなどの大口が売りを浴びせたり。
まどか:逆もあるってことか。
冥冥:そう、最近はオプションのコール売りが増えてきたから、逆に踏み上げを注意しないといけよ。先週は少し下げ基調になったから、特にね。
まどか:連休明けは荒れるのかな?
冥冥:月初はFOMCもあるし、売り方は注意が必要になるかもね。
まどか:円安も気になるし。
冥冥:円安は日米の金利差が間違いなく効いている。
まどか:指値オペしてるし、安心して$帰るよね。
冥冥:円は売られる、でも問題もあるこれは次回解説するね。
まどか:よろしく!