今年の相場展開Ⅵ
まどか:ねえねえ、指値オペってなに?
冥冥:おおおー、いいとこに気付いたね。
まどか:え、、、そうなの???
冥冥:先週の続きしたかったけど、指値オペについて説明するね。
まどか:よろしく。
冥冥:今回の指値オペレーションは、岸田さんが10国債の金利を0.25%以上に上げないって宣言した。
まどか:金融緩和てきな?
冥冥:そうとも言える。10年国債の金利を0.25%以下に抑えるにはどうすればいい?
まどか:国債を買い続けるって事かな?
冥冥:そう、巷では、インフレ、インフレ、って騒ぎだしたけど、まだ金融緩和を続けるって宣言したことになる。
まどか:パターン3って事?
冥冥:2月の初旬に話したけど、ちょっと状況が違う。
まどか:とは?
冥冥:というか、ちょい理解できないのが、何故このタイミングなのか?、マーケットが全く反応していない。
まどか:このタイミングって?
冥冥:日本の金融政策は米国を横目で見ているよね、今回は独自路線っていうか、それとも昔のままなのか?日本政府は、米国FRBが金利引上げと財政引き締めが明確になったタイミングでこの発表をした。これには何らかの意図があるはずだよね。
まどか:日銀さん、流石にバカではないよね。
冥冥:もちろん、憶測だけど、日本国民はデフレ慣れしているから、名目インフレの上昇は望まないのか?
まどか:って?
冥冥:つまり、日銀は、インフレ目標を年率2%としている。これを達成するために日本独自の金融政策を行う。
まどか:これだと金利差広がるから、円安?
冥冥:基本そう、円キャリートレードは盛んになり外資も運用しやすくなる。まあ、生保などの金融機関・リートなんかも運用しやすくなる。もっとも、銀行はウハウハのはずだが、マーケットの反応が薄いのが気になるんだよ。
まどか:岸田さん嫌われてるから?
冥冥:確かに、市場関係者に受は悪いけどね、裏に何かあるのか?もう少し調べる。
実際、指値オペって結構なインパクトになるとおもう。
まどか:株上がるのかな?
冥冥:株式だけでないよ。10年間で年率0.25%以上の運用すれば利益が出るって事だから、不動産ファンドなんかはぼろ儲け。外資金融機関は鼻息荒いと思うよ。
まどか:だよね。
冥冥:だから、気になるんだ。米国からの圧力かな、それはないか。